サイトのメンテナンス

近医で胃薬を処方してもらおうと思っていたら、今日は休日…。ということで、ちょっとサイトのメンテナンスをしました。

ownCloudは導入直後はファイルの転送が多くなるため、サーバーには負荷をかけているようですが、動作自体は順調で便利です。来週からはノートPCをあまり持ち運ばなくて良い生活にしようと思います。

一応、セキュリティを考慮してSSLを導入しようと思っていたのですが、レンタルサーバーの方で、共有SSLという形で使えることが分かったので、https:// から始まるURLに設定変更して、すぐに利用できるようになりました。

ついでに、古いサイトで使っていたxoops Cubeが文字化けして、管理画面も開けなくなってしまったので、こちらも.htaccessでリダイレクトを設定して、アクセスできなくなった旨を伝えるページに誘導するようにしています。ブログのデータは残してあるので、復活させたいですが、クラウドの導入ほどは簡単ではないので、冬休み辺りで再検討します。

備忘録的追記

ついでにキャッシュ関係について情報を集めて、対応してみました。まずAPCuについては、こちらを参考にインストール

% cd $home
% mkdir src
% cd src
% wget http://pecl.php.net/get/apcu-4.0.8.tgz
% tar zxvf apcu-4.0.8.tgz
% cd apcu-4.0.8
% phpize
% ./configure
% gmake

サーバーのコントロールパネルでのphp.iniへの設定、
extension_dir=/home/username/src/apcu-4.0.8/modules/
extension=apcu.so

ownCloudのconfig.iniに設定を追記した。(もっと新しいバージョンでも良いかもしれません)
'memcache.local' => '\OC\Memcache\APCu',

そのあと、こちらにあるAPCuとOPcacheの推奨設定をサーバーのコントロールパネルからphp.iniに書き込む。一応、phpinfoで設定値が変更されたことを確認する。

デフォルトの設定のままでは中間コードのキャッシュが2秒なのでそれを600秒に伸ばします。また、fast_shutdownが無効なので有効にします。これによりセッションの切断が早くなりPHPの稼働効率が上がります。

opcache.enable = 1
opcache.enable_cli = 1
opcache.memory_consumption = 128
opcache.interned_strings_buffer = 8
opcache.max_accelerated_files = 4000
opcache.revalidate_freq=600
opcache.fast_shutdown=1

OPcacheは、オペコードをキャッシュしてくれますが、データのキャッシュは提供されませんので、APCuを設定します。

apc.enabled = 1
apc.enable_cli = 1
apc.shm_size = 64M
apc.ttl=7200

測定まではしていないけれど、フォルダの変更などのスピードが早くなりました。ついでに、こちらのブログの方も表示が早くなったような。

備忘録的追記の追記

結局、redisもこちらを参考にインストールしてみました。
$ cd
$ mkdir src
$ cd src
$ wget http://download.redis.io/releases/redis-3.2.7.tar.gz
$ tar xzf redis-3.2.7.tar.gz
$ cd redis-3.2.7

とした後に、インストールするフォルダを指定するために、src/Makefile ファイルのPREFIX?=/usr/local部分に適当なパスを指定、既にpathが通っているところにしておいた。ただし、ここで最後に/をつけてしまい、何度か失敗した。
$ gmake
$ gmake install
$ redis-server
で起動できているみたい。

ownCloudの方は、マニュアルに沿ってconfig.iniを追記し、Wordpressについては、Redis Object Cacheプラグインを導入。
ownCloudのエラーメッセージは殆ど消え、ログにはエラーもない模様。

ownCloudを試してみました

仕事の合間に、ownCloudをレンタルサーバーにインストールして使い始めました。

FTPでサーバーに転送して、少々データベースの情報を入力する程度なので、10分ぐらいで準備は完了しとても簡単でした。色々「キャッシュを使え」といった類の警告が管理者向けに出てきて、このあたりのことをするほうが良さそうなので、少し試してcronは設定しましたがレンタルサーバーなので、若干融通が利かないところもあり(サーバーの再起動とかできないので…)、そこに対応するまでは詳しくもないし、ネット上の情報もあまりないのでやめておきました。
それでも個人で使う分には十分なスピードで同期してくれていると思います。バックアップ的な意味も込めて、ノートパソコンに入っていた講義資料や研究の資料を約10GBのデータを、同期用の別フォルダにコピーしてクラウドとの同期をはじめました。

使用感はDropBoxと似た感じで、今のところ違和感はありません。

それなりの量があるので、同期には時間がかかり、断続的ですが約1日かけて、今朝には終わっていました。容量にはまだかなり余裕があります。あとはサーバーの負荷の制限にかからなければ良いのですが。

これでほとんど外付けHDD的に使っていたノートパソコンを持ち運ばなくて良い生活になりそうです。(1kgちょっとのPCを持つ持たないとかいっている体力の方を改善すべきでしょうね…)